|
|
|
●リモート連句の場
|
|
猫蓑会では「リモート連句」推進のためリモート会議室システム「Zoom」の独自アカウントを取得し、隔月で定例連句会「猫蓑会リモート」を開催しています。また会員が誘い合わせて「猫蓑リモート室」を使用できるようにしています。「リモート連句の場」を参照して下さい。
|
|
「リモート連句の場」へ
|
|
|
|
●朝日カルチャーセンター(ACC)「連句入門講座」
|
|
猫蓑会副会長・鈴木了斎と、猫蓑同人会長・坂本孝子が講師を務める「連句入門講座」が、朝日カルチャーセンター新宿教室(東京・新宿住友ビル)で開設されています。連句を基礎から学びたい方にも、より深く学びたい方にも対応できる講座です。
現在は毎月第1・第3日曜日(月により変更あり)午前10時から2時間開講し、毎回の内容は理論編(了斎担当)と実作編(孝子担当)で構成。理論編では連句の原理や構成、基本的な技法を解説し、実作編では連句の創作をクラス全員で実地に体験、実習します。 |
|
朝日カルチャーセンター新宿教室へ |
|
「講座検索→文芸→俳句・詩→連句入門→詳細へ」と進んで下さい。
|
|
|
|
●「羽生の杜」俳句・連句講座
|
|
猫蓑会副会長・鈴木了斎が講師を務める俳句と連句の講座と実習が、埼玉県羽生市の社会福祉NPO「羽生の杜」の文化講座の一環として毎月開催されています。現在は原則として毎月第三木曜日(8月と12月は休み)に、午前10時から12時まで俳句講座、13時から15時まで連句講座を開講。豊かな自然環境に囲まれての講座です。場所を変えて臨時の吟行会・合宿などを開催することもあります。俳句・連句どちらか一方だけ受講することも、連続して両方受講することもできます。
お問い合わせは下記のリンクより、または
電話:048-538-4585 へ。 |
|
「NPO羽生の杜」フェイスブックへ |
|
|
|