資料庫
 
菫
HOME 猫蓑会概要 連句入門 資料庫 サイトマップ

 
「季刊連句」創刊号から終刊号まで

・以下の各リンク(青い色の文字)を左クリック(ウィンドウズパソコンの場合)して、資料をご覧いただくことができます。

・各リンクを右クリックして、ポップアップメニューから「名前をつけてリンク先を保存」「対象をファイルに保存」など(ブラウザーによる)を選んでいただくと、pdfファイルをお手許のパソコンにダウンロードすることができます。

・または、各リンクを左クリックして現れた資料の画面上で「ファイル」メニューから「名前をつけて保存」を選んでいただいても、(ブラウザーによっては、右クリックして、ポップアップメニューから「名前を付けて保存」を選ぶなど)、同様にお手許のパソコンにダウンロードすることができます。

・「季刊連句」のpdfファイルは、文字を画像情報としてしか保持していません。テキスト情報として利用するためにはダウンロード後にOCRソフトを使うことが必要です。

 
 
ページ内ジャンプ
 
第40号
 
第30号
 
第20号
 
第10号
 
創刊号
 

 号数

 発行年月日

 収録記事例 (筆者名のあるものの他は東明雅筆)
 目次集成    創刊号から終刊号までの目次ページのみ集成
 第45号  平6(1994)年6月  連句との三十年  終刊の辞
 第44号  平6(1994)年3月  新形式「源心」の提唱
 第43号  平5(1993)年12月  「灰汁桶の」の巻鑑賞 5
 第42号  平5(1993)年9月  半歌仙「初昔」の巻異論 2
 第41号  平5(1993)年6月  半歌仙「初昔」の巻異論 1
 第40号  平5(1993)年3月  「灰汁桶の」の巻鑑賞 2
 第39号  平4(1992)年12月  英語と日本語での連句体験  矢崎藍
 第38号  平4(1992)年9月  歌仙「たかんな」  古館曹人・草間時彦・東明雅
 第37号  平4(1992)年6月  平成三年の連句界
 第36号  平4(1992)年3月  芭蕉の「発句」と「俳句」
 第35号  平3(1991)年12月  恋句の作り方味わい方
 第34号  平3(1991)年9月  新炭俵批評特集  小林しげと 宮下太郎 村野夏生 他
 第33号  平3(1991)年6月  歌仙「猫柳」  東明雅・草間時彦・古館曹人
 第32号  平3(1991)年3月  「鳶の羽も」の巻鑑賞 最終回
 第31号  平2(1990)年12月  「鳶の羽も」の巻鑑賞 10
 第30号  平2(1990)年9月  連句の作り方
 第29号  平2(1990)年6月  風雅考――芭蕉遺語をめぐって  片山多迦夫
 第28号  平2(1990)年3月  鉋の刃の砥ぎ方(二十韻 暮の市)  式田和子
 第27号  平元(1989)年12月  「鳶の羽も」の巻鑑賞 6
 第26号  平元(1989)年9月  旅三章・1 永遠ともののあわれ  草間時彦
 第25号  平元(1989)年6月  えにし  国島十雨
 第24号  平元(1989)年3月  新一夜四歌仙  草間時彦
 第23号  昭63(1988)年12月  「鳶の羽も」の巻鑑賞 2
 第22号  昭63(1988年)9月  句の作り方  三好龍肝
 第21号  昭63(1988)年6月  「市中は」の巻鑑賞 7
 第20号  昭63(1988)年3月  「市中は」の巻鑑賞 6
 第19号  昭62(1987)年12月  俳句と発句  草間時彦
 第18号  昭62(1987)年9月  連句のことなど  草間時彦
 第17号  昭62(1987)年6月  「市中は」の巻鑑賞 3
 第16号  昭62(1987)年3月  「市中は」の巻鑑賞 2
 第15号  昭61(1986)年12月  『連句辞典』読後  草間時彦
 第14号  昭61(1986)年9月  故人名は他か場か
 第13号  昭61(1986)年6月  連句の読み方・味わい方 「木のもとに」の巻 5
 第12号  昭61(1986)年3月  耳からの連句  草間時彦
 第11号  昭60(1985)年12月  連句の読み方・味わい方 「木のもとに」の巻 3
 第10号  昭60(1985)年9月  連句の読み方・味わい方 「木のもとに」の巻 2
 第9号  昭60(1985)年6月  連句の読み方・味わい方 「木のもとに」の巻 1
 第8号  昭60(1985)年3月  新連句「二十韻」の提唱
 第7号  昭59(1984)年12月  『付方自他伝』注解(下)
 第6号  昭59(1984)年9月  『付方自他伝』注解(上)
 第5号  昭59(1984)年)6月  俳諧師 その心と生活 2
 第4号  昭59(1984)年3月  俳諧師の世界像  平井照敏
 第3号  昭58(1983)年12月  一座の興
 第2号  昭58(1983)年9月  私の連句採点法
 創刊号  昭58(1983)年6月  連句の復活とその将来


 
 
「季刊連句」創刊号 昭和58年6月刊
昭和五十八年六月刊
『季刊連句』
創刊号